16th LIVE REPORT

ZEDD

始まる前から超満員の会場に、EDM界の若きプリンスZEDDがついに登場!1曲目「Beautiful Now」から会場はお祭り騒ぎ!ZEDDらしいメロディアスでありながらも激しいシンセサウンドや、会場を揺らさんばかりに響く太いリズムにあわせ、オーディエンスは飛び跳ねておおはしゃぎ!

そしてZEDDリミックスバージョンのリリースも行ったMAGIC!の「Rude」がはじまると、なんと、先にマリンステージでライブを終えたMAGIC!のボーカルであるナスリ・アトウェが登場し、生歌で「Rude」を熱唱!これぞフェスならではのサプライズに会場は大興奮!ここでついにマリンステージが入場規制に!

続いてMaroon 5の「Sugar」やGalantisの「runaway」のリミックスを立て続けに披露し、続いてZEDDがプロデュースしたアリアナ・グランデの「Break Free」を演奏!アリアナは前日のマリンステージに出演していましたが、もし同じ日にライブがあったとしたら、ここでもまたサプライズがあったのかも……というのは贅沢すぎますか?

終盤、ZEDDの代表曲「Spectrum」では、会場が一体となって大合唱。炎も吹き出すステージの上で、ZEDDは幸せが満ち溢れた満面の笑みでオーディエンスをさらに煽り、応えるように観客は声をあげ、さらに高くジャンプします。

ラストはEmpire Of The Sun「Alive」のZeddリミックス!スタジアム全体を巨大ダンスフロアと化し、新たなサマソニの姿を見せつけたZEDDに、惜しみない拍手と歓声が送られました。

001-1

002-1

003-1

004-1

005-1

006-1

007-1

008-1

009-1

010-1

D’Angelo and The Vanguard

今まで観たライブの中で最も衝撃的だった。迂闊には言いたくない言葉であるが、あと10年は口にしないと約束するのでご容赦いただきたい。彼の音楽は「ネオ・ソウル」と銘打たれているが、あらゆる黒人音楽を呑み込み、再構築したような内容である。当初はディアンジェロばかりがメディアに取り上げられていたが、ザ・ヴァンガードの超絶技巧ぶりも凄まじい。恐らくこの日のステージを目撃した人が異口同音に言及するはずだ。もはやアンサンブルという域はとうに超えている。どちらが合わせるというわけでもなく、息をするのと同じくらい自然に各々のサウンドが絡み合っていた。これがグルーヴか。

その圧倒的なパフォーマンスは、「Ain’t That Easy」で幕を開ける。ヴァンガードの面々が先にステージに君臨しており、センターマイクのポジションだけが空いている。ニクい演出だ。一度聴いたら耳から離れないリフレインが会場を包み込み、妖艶な雰囲気が辺りに蔓延する。そうして焦らしに焦らして、ディアンジェロ登場。168センチの小柄な体躯が、とてつもなく大きく見える。御大の降臨により、全てのピースを揃えたバンドは誰にも止められない。完璧なコーラスワークに完璧な演奏。1曲目から五感をフル活用せざるを得ない。決してアッパーな曲構成ではないが、頭の天辺から止めどなく快楽物質が溢れ出ていた。「Brown Sugar」では、いよいよ私の脳内麻薬も枯渇するところである。無論、CD音源も素晴らしいが、ライブで聴くこの曲は更に桁違いだ。ディアンジェロとヴァンガードでなければ成立しない高次元のバンドサウンド。外側から見ても分かるぐらい、両者の間には強固な絆があった。インプロビゼーション的な展開に、誰一人として振り落とされることはない。「Sugah Daddy」でもそれは続く。怒涛の展開にオーディエンスも歓喜し、彼らの一挙手一投足に賛辞を送っていた。あっという間にアンコールである。

ソニックマニアも併せて、3日間で最も大きな歓声が挙がっていた。このバンドがどれだけ熱望されていたのか、自分の肌で体感した瞬間である。また、彼らはその期待を優に超えていったのだ。長い長い間の後、再び彼らは舞台へ姿を見せる。披露した曲は、「Untitled」だ。テクニックだけではなく、しっかりとしたストーリー性も見せる。若輩者ゆえに想像の域を出ないが、きっとジェームス・ブラウンを初めて観た衝撃に似ているのだろう。実際にオマージュらしき演出もあった。エンディングでディアンジェロがメンバーに対して見せた優しい表情を、生涯忘れることはないだろう。間違いなく、彼らのパフォーマンスは今後のライブシーンを語る上で外せないトピックになった。

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

D'ANGELO AND THE VANGUARD

MAGIC!

レゲエサウンドを取り入れたなバンド・サウンドが魅力のMAGIC!が登場!オーディエンスの歓声のなか「Don’t kill the magic」がスタートし、続けて「Mama Didn’t Raise No Fool」を演奏。裏打ちのカッティングや伸びのあるナスリ・アトウェのボーカルが会場に響く、気持ちのいい贅沢な真夏の昼下がり。「ヒサシブリ!」とナスリが再来日を満面の笑みを浮かべる様子に、オーディエンスにも笑顔がこぼれます。

ナスリはオーディエンスの女性たちを楽しそうに見つめ、「オンナノコ、オンナノコ、セクシーオンナノコ」と笑いを誘うと、「Girls Just Want to Have Fun」を披露。気のせいか、曇り空がどんどん晴れていくのですが、これがMAGIC!が持つパワーでしょうか?

中盤にはThe Policeの名曲「Message in a Bottle」のカバーを披露!大胆なアレンジは加えないストレートなカバーですが、彼らが持つ陽気な魅力がオリジナルとは一味違うサウンドを聴かせてくれます。他の曲にもThe Policeの影響が垣間見えるMAGIC!は、いわば「太陽の下で育った現代のThe Police」といったところでしょうか。

さらに新曲「Sunday Funday」を日本で初披露。気がつけば空は大快晴!この曲を日曜の晴れた大空の下で聴けるなんて、サマソニに感謝です。キャッチーなサウンドのなかでオーディエンスは自由に踊り、「Sunday!Funday!」と声をあげます。

ラストは大ヒットナンバー「Rude」を会場一体となって大合唱!MAGIC!のメンバーが去っていくと、空は曇り空になるという、MAGIC!のとんでもない力も見せつけられました。

001

002

003

004

005

006

007

008

009

010

IMAGINE DRAGONS

2013年のサマソニで初来日ライブを果たしたイマジン・ドラゴンズが2年ぶりに、しかもマリンステージのトリ前に出演。前回は和太鼓を使ったパフォーマンスが話題となりましたが、今年は使用せず、しかしよりダイナミックになったライブを果たしてくれました!

日が傾きはじめたマリンステージではじまったのは「Shots」。ウェイン・サーモンが奏でるエコーのかかったギターやダンのボーカルが、気持ちいいと同時にセンチメンタルなサウンドを生み出します。続けて2曲目の「Trouble」の終盤にはメンバーの各々がスネアドラムやバスドラムを叩く、イマジン・ドラゴンズのライブの醍醐味であるリズムセッションを披露。

「It’s Time」ではダンがサビのワンフレーズをゆったりと歌い上げると、マンドリンの優しい音色が印象的なイントロがはじまります。イマジン・ドラゴンズの、ライブでしか味わえない広がりを持ったサウンドや、見ている者を飽きさせない迫力のパフォーマンスが、初めて聞いたオーディエンスの心をも捉えはじめたのか、次第にフロア前方に観客が集まりだしました。

「I Bet My Life」ではダンが、両手を空に大きく広げるオーディエンスと一体となり、サビの「I bet my life on you!」を大合唱!喜びに涙を流す人の姿も。そしてラスト「Radioactive」。すっかり暗くなった空の下で、ダンが上半身裸で力を込めて叩くバスドラムの音がマリンフィールド中に響きます。気がつけば満員となっていたオーディエンスも、息を飲んでその様子を見守り、演奏が終わると大歓声が沸き起こりました。

圧巻のパフォーマンスとロックサウンドを余すことなく見せつけたイマジン・ドラゴンズ。これからのサマソニにとって重要なバンドになること間違いありません!

001

002

003

004

005

006

007

008

009

010

MONKEY MAJIK

日が沈みかけ夕日が砂浜に浮かび上がるbeachstageに颯爽と登場したのは仙台から来たMONKEY MAJIK(モンキーマジック)。サマソニには五年ぶりの出場である。

夕日を背に涼しい風と共に、拍手の音が共鳴し、光を浴びて輝く笑顔が眩しかった。フィールド全体が清々しい興奮に包まれていくようであった。

届く音一つ一つにモンキーマジックの想いがぎゅっと詰まっているのが彼らの魅力だ。
リスナーにとってこの音楽が生きる糧になるような、心を軽くしてくれるような、そんなパワーがあり、説得力がある。

『together』では、風が心地よく吹き、空を見上げるとカモメが気持ちよさそうに羽ばたいていった。歌詞に

〜もしこの背中に 翼があったら いますぐキミに届けたい あふれだす幸せを〜

とあるように言葉が風に乗ってリスナーに届いたような感覚であった。

ラストを飾ったのは『空はまるで』
オーディエンスの歌に合わせて揺らす手は、歌詞でもあるように「いつの日か」とまた会えることを願っているかのようだった。

触れるものに想像を超える夢や希望、そして体験を与えてくれる最高にオーディエンスを楽しませてくれたパフォーマンスであった。
MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

MONKEY MAJIK

WALK THE MOON

イギリスの友人に、このバンドを勧めてもらったことがあります。そのころはメジャーデビューしたばかりだったのですが、当時の印象としては「ネクスト・トゥー・ドア・シネマ・クラブ」でした。それがまさかこのベクトルで進化するとは・・・。80年代のディスコ・ナンバーを、現代風にアップデートしたような内容です。温故知新の体現者ですね。80’sに対する僕らの憧れを、リスペクトと愛情を持って代弁してくれました。今回がサマソニ初参戦でしたが、そんなキラキラしたサウンドを余すところなく届けてくれました。

ところで、「Shut Up And Dance」以外にもダンサブルなナンバーはありますよ!「Different Colors」や「Tightrope」などもプレイしてくれましたが、オーディエンス側があまり乗れていないようでした。しかしながら前者は、ライブで聴くとより魅力が滲み出ますね。海外では既にアンセム化しつつあるようです。個人的には「Work This Body」もお気に入り。夏フェスらしい内容も相俟って、体が勝手に動いちゃいました。

ただやはり「Shut Up And Dance」。今回のライブのラストを飾りましたが、一気に会場の熱気が爆発しましたね。揺れるマウンテン・ステージ。Walk The Moonが撤収した後も、この曲を口ずさむグループが多数ありました。

010

009

008

007

006

005

004

003

002

001

modestep

Pendulumが6:4ぐらいでブロウステップとロックを融合しているとすれば、Modestepは綺麗に5:5の割合のクロスオーヴァーである。オーディエンスの数はそれほど多くはなかったが、それを補って余りある熱気に包まれていた。なんという迫力。強すぎるキックと破壊的なディストーションから繰り出されるサウンドは、観客の心をつかむのに2分とかからなかった。物凄く緻密に計算された音作りから、音楽的な素養の高さも感じ取ることができよう。断じて平凡なミクスチャーバンドではない。

ブロウステップ系のプロデューサー、Popeskaと組んだ「Another Day」は、その証明として打って付けである。ジョッシュ・フレンドのクリアなヴォーカルに次々と要素が乗ってゆく。そこから火力の高いドロップまで一気に展開されるわけだが、ライブでは更に激しく燃え上がるのだ。元フューネラル・フォー・ア・フレンドのドラマー、パット・ランディが、その技術の高さを見せ付ける。急な転調はお手の物、早打ちテクも遺憾なく発揮していた。CD音源だけでは気付けない、彼らの魅力の一つである。打ち込み系の音とバンドサウンドの見事な邂逅を見た。

あまり評判の良くない最新アルバム、「London Road」からも数曲披露してくれたが、生で聴くとこうも違うかと驚いた。特に「Machines」。これは絶対ライブで聴くべきである。バンドの規模的になかなか難しそうではあるが、可能であればぜひ今度は単独公演で見たい。
MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

MODESTEP

Clean Bandit

electroxの時とは全く客入りが違う!ステージ開始前からClean Banditの躍進の凄まじさを感じさせる熱気である。前回はニールが来れなかったり、飛行機トラブルがあったりと災難続きであったが、サマソニではその無念を見事に晴らしてくれた。

1曲目の「Real Love」から飛ばしまくり。今回もメイン・ヴォーカルはエリザベス・トロイが務めていたが、この人は歌が上手すぎる。月並みな言葉で申し訳ないが、このような純粋な表現でしか評価できない程、彼女はピュアな歌唱力の持ち主なのである。その上、オーディエンスの煽りも巧みと来るからもはや抗う術はない。3曲目の「Stronger」で、早くもソニック・ステージが地響きを上げ始めた。ここでもClean Banditの進化を感じることできる。以前は「Rather Be」以外でシンガロングが巻き起こることはなかった。わずか半年の間に、日本における彼らの存在感がとてつもなく大きくなったことが窺える。

新曲「Disconnect」も披露してくれたが、これがまた渋い内容である。ジャックのシンセサイザーの音色が冴え渡り、よりディスコライクな曲調だ。詳しくはオフィシャルの発表を待ちたい。そして、この日の完璧なセットリストの最後を飾るのはやはりこの曲、「Rather Be」である。それまでも熱狂の渦に包まれていたステージが、更に上のフェイズへ移行する。オーディエンスは狂喜乱舞し、熱量がそのまま蒸気となって立ち上ってゆくようだった。場内は割れんばかりの大合唱。前回よりもずっと完成度の高い、素晴らしいライブだった。

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

Clean Bandit

the telephones

サマソニ2日目のRAINBOW STAGEのトリを務めるのは、昨日のFACT同様
2015年をもって無期限活動休止を発表している、the telephones。
活動休止前最後のサマソニのステージを見届けようと、DISCOのTシャツを着た多くのファンがRAINBOW STAGEに詰めかけていました。

2日間の最後DISCOしましょうー!!
の掛け声と共にミラーボールが輝き、カラフルなカツラを被ったメンバーが登場。
1曲目から「I Hate DISCOOOOOOO!!!」を披露し、「HABANERO」と続きます。
テレフォンズお馴染みの、ステージを駆けまわるノブさんダンスもテレフォンズのライブの醍醐味ですよね!

そして先月出したニューアルバムから新曲「Something Good」と、思い出のインディーズ時代の曲「FREE THROW」を披露し
テレフォンズ結成から10年間の全ての思いを、サマソニの思い出と一緒にこのステージに刻んでいるような
そんな渾身のステージに見ていて感動してしまいました。
この場に来ているファン全員に向けた、最高のステージです。

「サマソニは2008年に初めてオープニングアクトで出てから計9回出て、独断と偏見で思ったことがあります。テレフォンズはサマーソニックのプロです!そして君たちがサマーソニックの踊れるプロです。これから踊るプロの実力を試そうじゃないか!踊れ〜!!」という言葉を聞き、フロアに立つ踊るプロ達は、各々が自由に体全体でDISCOを踊っていました。

ここから「Don’t Stop The Move、Keep On Dancing!!!」「Monkey Discooooooo」と続き
会場はメンバーとオーディエンスの息がぴったり合ったダンスフロアに様変わりしていました。

「Urban Disco」ではノブさんがオーディエンスに向かってダイブし、今日1番の熱気を帯びたままパフォーマンスを終えました。
終わった後も鳴り止まないアンコールに、「プロにはプロが応えないとね。」と「Love&DISCO」を演奏すると会場からは大歓声が巻き起こります。
楽しそうに踊るオーディエンスの姿を見て、テレフォンズはたくさんの人に愛されているバンドだなと実感しました。
もちろんわたしもテレフォンズが好きな1人です。

「We are the telephones!!!」
テレフォンズを最後の最後まで応援し続けたい、そしてずっと愛され続けるバンドであることを願っています。
the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

the telephones

SHISHAMO

緩やかなリズムのBGMの中、赤のオリジナルタオルを掲げ登場した女性3ピースバンド『SHISHAMO 』はサマソニ初登場であった。大歓声と拍手でオーディエンスが暖かく迎える。期待も大きいのか、後ろまで埋まるほどの人気ぶりである。

夏の暑さをも吹き飛ばすかのような透き通った涼しい声が室内に響いた一曲目は「量産型彼氏」
宮崎朝子(Gt.Vo.)はTシャツを腕まくりし、スラッとした白い脚を白いショートパンツから見せ、それを青い照明が照らし涼しさが更に増す。

曲間では
サマーソニック女子!
サマーソニック男子!
サマソニック一人で来た人!

という掛け声にオーディエンスが返し、SHISHAMOらしいのほほんとした空気が流れる。サマーソニック男子!の時には、男性たちの「ウォォォォ」という雄叫びが響いたのが、くすっと笑えてしまう面白さがあり、印象的であった。女性バンドならではの光景である。

ドカドカとドラムが鳴り響くなか、オーディエンス全員がタオルを回す!天井に向かって高く右手を挙げ、カラフルなタオルで会場が埋まった。

最後の曲「君と夏フェス」ではコミカルでキャッチーな歌詞とリズミカルなサウンドで夏フェスにピッタリであった。

絶対的音感と女性の心を掴むような素朴で可愛い歌詞が特徴の『SHISHAMO』サマーソニックには珍しい女性のアーティストで会場を沸かせた。

10月5日からはワンマンツアーも予定している。今後の彼女たちの活躍にも期待である。
SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO

SHISHAMO